今回の有吉ゼミの八王子リホームではヒロミとSixTONESのジェシーが築20年の広さ14.5帖の湖畔のウッドロッジを、子供が遊べる北欧風自給自足ハウスにリフォームするプロジェクトが長期企画として放送されております。
今回の10月4日の放送ではとうとう自給自足ハウスが完成するとのことです。
という事で、ヒロミさんとジェシーが作業する自給自足ハウスに行ってみたいと思われる方もいると思われます。
そこで、今回は有吉ゼミのヒロミとジェシーの手掛けた八王子リホームのロケ地について調べてみたいと思います。
有吉ゼミ八王子リホームの自給自足ハウスのロケ地の場所はどこ?
ヒロミさんとジェシーが手掛ける自給自足ハウスの場所ですが、ツイッターの情報によれば山梨県の浜の家キャンプ場でのロケ情報がありますので、こちらで間違いないと思われます。
【遭遇情報】
3/19
山梨県
南都留郡SixTONES
ジェシー西湖の近くにある「浜の家キャンプ場」で、ヒロミさんと八王子リフォームのロケをしていたそうです。
— ジャニーズ遭遇ニュース (@tokyojapan999) March 19, 2020
山梨の西湖でヒロミとジェシーいた
八王子リフォームのロケやってた— 𓃷 (@i0fk1R83CMU6v0i) March 19, 2020
浜野家キャンプ場の住所と場所の地図と電話番号
浜野家キャンプ場の場所と住所と電話番号はこちらになります。

住所 | 山梨県 南都留郡 富士河口湖町 西湖2334 |
---|---|
電話番号 | 0555-82-2503 |
浜の家キャンプ場は河口湖の西湖の東側にある湖と山にかこまれれた自然豊かなキャンプ場になります。
浜の家キャンプ場の施設
ここでは施設について書かせていただきます。
売店
入り口には売店があり、食料品などは事前に連絡をすれば用意してもらえ手ぶらで行くことが出来ます。
津原浜
目の前にある津原浜には車で入ることが出来ます。
バンガロー
収容人員300人というバンガローは学校の林間学校にも利用されております。
共同炊事場
屋根付きの固定かまどが60個設置されております。水を富士の源流を使ってかまどで炊くご飯は環境も手伝って絶品でしょう。
グラウンド
グラウンドはキャンプファイヤーやレクレーションに活用できますが、キャンプファイヤーは事前の予約が必要です。
雨天集会場
300人収容できる雨天集会場があります。
自給自足ハウス
今回の自給自足ハウスについてはまだ更新されておりません。
自給自足ハウスとは?前回までの作業まとめ
自給自足ハウスは浜の家キャンプ場の西湖のほとりに建つ築20年のウッドロッジをリフォームしものになります。
まず、元が倉庫だったため、ロッジの床を剥がして断熱剤を仕込みました。そして、真ん中に日本式のかまどの土台を床の真ん中に穴をあけコンクリートを流し込み土台を作りました。
しかし、ここで新型コロナウイルスの為作業が3か月中断いたしました。再開したのが6月中旬だったとのことです。
そして、コンクリートの上にレンガを積み上げてかまどを手作りしていきました。
また、西湖側の壁に間口250cmほどの穴に大きなガラスをはめ込み窓を作ることにより、開放感を感じながら湖に沈む夕日を室内に居ながら眺められる大きな窓となりました。
9月14日の放送
前回の放送はまずかまどのある部屋と隣接している棚を解体して、かまどの薪を置くスペースを作りました。
そして、次に巻きすトープを設置することになります。
まずジェシーに煙突の穴を開けるように命令をして煙突を設置し、ストーブに火入れをして油を飛ばします。
また、作成したかまどにも火入れをして、かまどの耐火モルタルを固めます。
次は床にタイルを張っていき、側面に羽釜や寸胴鍋を収納できるスペースと、中央の空洞にキャスターがついたキッチンワゴンを収納できるようにしました。
天板は大理石調の天板を設置いたしました。
最後に外甘水タンクを設置して、雨どいで洗い物などに利用する簡易濾過器をつくりました。
というところまでで終了しております。
今回の放送は予告では星空を楽しめるバルコニーという事でした。
という事で、楽しみに放送を待ちたいと思います。
最後までお読みいただきまして、ありがとうとざいました。