今回の秘密のケンミンSHOWでは長野のジンギスカンである飯田市の遠山ジンギスカンについて紹介されます。
ジンギスカンといえば北海道というイメージですが、北海道ですが、どの様な違いがあるでしょうか?
調べてみたいと思います。
ジンギスカンとは?
そもそもジンギスカンとはどの様な料理のことを指すのかという定義をまず調べてみました。
ジンギスカンはマトン(成羊肉)やラム肉(仔羊肉)などの羊肉を中央が独東名凸型になっているジンギスカン鍋を使い、羊肉の薄切りと野菜を焼き、羊肉からでる溜まった肉汁によって野菜を調理するのが特徴となっております。
ジンギスカンの由来
日本では明治時代に軍隊、警察、鉄道員などの制服の素材に使う羊毛を自給するために綿羊の飼育が北海道で飼育されるようになりました。それにより、当時日本の4割強の羊が北海道で飼育されておりました。
そのため、羊毛だけでなく羊肉を活用してさらに塔数増加と畜産農家の収入増加を狙う為に羊肉料理を開発する必要がありました。
そうして、農商務省が東京女子高等師範学校に羊肉の料理研究を依頼するなどし、開発されたものと言われております。
ジンギスカンの名前の由来は諸説ありますが、源義経が北海道からモンゴルに渡りジンギスカンになったという都市伝説が元になっているという説が有名ではあります。
長野のジンギスカンについて
長野のジンギスカンは長野県長野市信州新町で綿羊の飼育が始まった後の1937年に「料理講習会」が開催され広まったと言われております。
1950年代後半には信州新町ないで4000頭を超える羊が飼われておりました。
そして、1951年に本格的に長野市の観光協会が一派に広め始めましたが、1970年代になると綿羊業は衰退しました。
しかし、現在の長野県長野市信州新町ではジンギスカンの街を目指して、サフォークを導入するなどして、信州新町のジンギスカンとしてご当地グルメを広げる活動をしております。
信州新町ではジンギスカン用の羊肉とステーキや骨付き肉にも使用する生肉を「サフォーク」として、分けて販売もしております。
また飯田市も遠山ジンギスというブランドがて知られております。
ジンギスカン街道とは
長野県新町を通る国道19号線は「ジンギスカン街道」呼ばれております。
実際に19号線沿いにはジンギスカンが7店舗立ち並んでおります。
信州新町のジンギスカンが北海道のジンギスカンとの違いは地元で獲れる名産の信州リンゴを使ったタレに羊肉を漬け込むことになります。
ここでは何店舗かジンギスカン街道のお店を紹介させていただきます。
きざり荘
『信州不動温泉さぎり荘』
4月1日よりリニューアルオープン🎉✨
幻の羊、信州新町産のサフォークが復活となりました👏🥩
館内の内装も変わり、以前とはまたひと味違うさぎり荘をお楽しみいただけるのでは…と思います😊💫💫
皆様のお越しをお待ちしております🐑#さぎり荘 #温泉 #信州新町 #サフォーク pic.twitter.com/uYSvgRmKDZ— 〈公式〉信州不動温泉 さぎり荘 (@sagirisou_ngn) April 2, 2019
こちらはジンギスカン街道で最も西にあるお店になります。
不動滝から温泉を引いた温泉宿泊施設ですが、日帰り入浴とレストランのみの利用をすることもできます。
羊肉は信州新町で育てられているものを使用しており、新鮮なラムやマトンを堪能できます。
住所 | 長野県長野市信州新町日原西300-1 |
---|---|
交通機関 | お車でお越しの方 長野駅より約50分 上信越道自動車道長野ICより約50分 長野自動車道豊科ICより約40分 |
電話番号 | 026-264-2103 |
焼肉レストランむさしや
焼肉レストラン むさしや@長野県 長野市 信州新町
ランチメニュー『サフォークラムジンギスカン定食』と単品でサフォークラムロースを頂きました。
現状ジンギスカンは殆どが輸入物ですが、信州新町のジンギスカン街道で食べる国産のサフォークラムは、肉厚で柔らかくて死ぬほど旨いんです😍😍😍 pic.twitter.com/rLxWtqHPkU— アグネス・デジタル (@agunesu_dejitar) November 15, 2019
ジンギスカン街道の中でも人気があるのがむさしやになります。
こちらは地元でコスパが良く大人気のお店になります。
マトンとラムが乗ったハーフ&ハーフが1300円となっております。
ジンギスカンだけでなく牛肉も扱っております
住所 | 長野県長野市信州新町水内4394 |
---|---|
営業時間 | 営業時間-11:00~20:30(LO) 日曜営業 定休日-月曜日 |
電話番号 | 026-262-2822 |
遠山ジンギスとは?
長野県でもう一つジンギスカンが盛んな地域があります。
長野県飯田市になりますが、こちらは焼肉屋の件数が人口1万人にたいして最も多い地域となります。
こちらの地域も綿羊業他畜産がさかんであり、市内に屠場があったという事で、新鮮な肉が手に入りやすく、ジンギスカンや焼肉が盛んにおこなわれる地域となりました。
こちらの地域では遠山ジンギスと呼ばれておりますジンギスカンがあります。
こちらはじもとの「肉のスズキヤ」が開発したジンギスカンになります。
遠山ジンギスの特徴
遠山ジンギスの他のジンギスカンと違う特徴として、肉は羊だけでなく、鹿ジン、猪ジン、熊ジンなど山の獣全般を使っているところです。
肉のスズキヤの場所や通販
遠山ジンギスは通販でも販売しております。こちらはラム、マトン、鶏肉、豚肉と4種類の肉が楽しめるセットとなっております。
住所 | 長野県飯田市南信濃和田1348 |
---|---|
営業時間 | 営業時間-8:00~18:00 日曜営業 定休日-不定休 |
電話番号 | 0260-34-2222 |
|
最後に
今回は秘密のケンミンショーで紹介された長野県のジンギスカンについて書かせていただきました。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。