7月23日放送の「秘密のケンミンSHOW極」で青森のリンゴや沖縄のマンゴー、山形のさくらんぼ、茨城のメロンなど全国の極上フルーツが紹介されました。
今回はその中でも大人気の山形県の幻の新品種・超巨大さくらんぼ紅王についてまとめました。
食べごろや収穫時期、販売店や購入方法、通販やお取り寄せ情報、人気の佐藤錦の情報などと併せてご覧ください。
山形県はさくらんぼ日本一
山形県はさくらんぼの収穫量が45年連続で日本一というさくらんぼ王国。
内陸部は夏は暑く、風も強くない、そして梅雨や台風、霜の影響が少ない為さくらんぼの栽培に最適な土地なんだそうです。
明治の初め、全国にさくらんぼが伝わって以降、さくらんぼの栽培に力を入れてきた山形県は今では全国の7割のシェアを誇る誰もが知るさくらんぼの名産地となりました。
この地域ではさくらんぼは買わずにもらって食べる、また朝昼晩とさくらんぼを食べているなど、さくらんぼ好きには堪らないさくらんぼが生活に根付いている地域です。
やまがた紅王さくらんぼとは?
#ウィークエンドスクランブル で話していたサクランボの新品種「 #やまがた紅王」を試食したまいぷー。本当におっきくて、んまいんですって!#ybc_radio #ybcラジオ #radiko #山川麻衣子 #まいぷー #大人の社会科見学 pic.twitter.com/sDT3MYEbi4
— YBCラジオ (@ybc_radio) July 6, 2019
テレビで紹介されて話題の「やまがた紅王」(べにおう)というさくらんぼは山形県が開発した新品種のさくらんぼで、まず見た目がとても大玉なのが特徴。
500円位ある大きさは世界最大級と言われており、それに加えさくらんぼとして一番人気であろうあの「佐藤錦」と同等クラスの糖度20度超えというから驚きです。
大玉なのに濃厚で上品な甘さ、そしてつやつやしてキレイ。
日持ちが良いというのも嬉しいところです。
2011年から栽培試験を始め、紅秀峰の木に「紅さやか」と「レーニア」の交配種の花粉を受粉させて出来た品種となります。
佐藤錦との違いは?
本当に大きくてびっくり(´⊙ω⊙`)
新品種『やまがた紅王』🍒!!
甘味だけじゃなく、
歯ごたえがしっかりあって
さらにびっくり!500円玉と比べてみた! pic.twitter.com/Wy5LbJDF7Y
— 佐藤 彩加 (@harapeco0000) July 1, 2019
まだほとんどの方が食べたことがないであろう新品種「やまがた紅王」さくらんぼ。
さくらんぼでは人気NO1と言われている全国一を誇る「佐藤錦」と比べてどうなのでしょうか?
佐藤錦は現在さくらんぼの主力で、長年トップの座を君臨してきた全国で有名なさくらんぼでしょう。
十分な甘さがありながらも酸味もバランス良くあり、柔らかさのある美味しくて人気のさくらんぼです。
それに比べ「やまがた紅王」は同じ位の糖度でジューシーな甘さを味わえますが、後味はすっきりしていて上品な甘さ。
酸味がやや少ないさくらんぼです。
そして佐藤錦よりやや弾力のある硬さとなります。
硬さがある方が柔らかくなりにくい為、日持ちがするのですね。
サイズは佐藤錦も大きいのですが、やまがた紅王の方がさらに大きさがありそうです。
収穫時期については、佐藤錦が一般的に「6月中旬~下旬」と言われているのに対し、やまがた紅王はそれより少し遅めの「6月下旬~7月上旬」でしょう。
やまがた紅王の販売店や通販は?
山形県の新品種さくらんぼ🍒やまがた紅王🍒
関係者のみのサンプルです😋🔴大粒!
ジュノハートが佐藤錦系だとすると
紅王は紅秀峰系濃厚な味としっかりとした果肉が魅力で、
紅秀峰にありがちの後味の強さが柔らかくなっています。本格出荷は令和5年。
健康に元気に、その日を待ちましょう💪 pic.twitter.com/hZ1VhWRzbY
— 豊洲市場ドットコム (@tsukijiichiba) July 13, 2020
やまがた紅王がどこで買えるのか販売店やお取り寄せなど探してみました
しかし新品種のため、本格的な販売は2023年頃だそうで、、残念ながらもう少し待つことになりそうです。
よって、今回は美味しいさくらんぼが食べたい方におすすめのこちら「佐藤錦」について紹介いたします。
日本一と言われている佐藤錦、甘さと酸味のある柔らかめのさくらんぼです。
今回はその中でも今の時期に収穫していて通販でお取り寄せしてすぐに食べられる食べ頃のさくらんぼを集めました。
さくらんぼは食べられる期間が短いので、気になる方はお早めにチェックして下さいね。
山形県産さくらんぼ 佐藤錦もしくは紅秀峰 手詰めセット
|
山形県産さくらんぼ 佐藤錦もしくは紅秀峰 プレミアムボックスセット
|
こちらも今が食べ頃の佐藤錦です。
2Lサイズの大玉佐藤錦が一粒一粒、進物に最適なプレミアムボックスに丁寧に詰められています。
お中元や進物にもおすすめの一箱です。
山形県産さくらんぼ 佐藤錦タルト
|
佐藤錦さくらんぼを使ったデザートやお菓子も人気です。
こちらは新鮮な生の佐藤錦を贅沢に使ったタルト。
ひんやり美味しいアイスタルトなので今の季節にぴったりです。
日持ちするのも嬉しいですね。
京都養老軒 さくらんぼの水まんじゅう
|
こちらは珍しいさくらんぼの和菓子。
京都の養老軒から販売されているさくらんぼの水菓子で、こちらも期間限定です。
販売期間があと少しなので気になる方はお早めにご覧ください。
ご自宅用はもちろん、ご進物にもおすすめです。
最後に
今回は注目の「やまがた紅王」や「佐藤錦」について書かせて頂きました。
やまがた紅王はとても注目されている新品種のようで、販売開始が待ち遠しいですね。
そして今が旬のさくらんぼの王道・佐藤錦もぜひ食べたいと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。